2015年11月04日
タープポールの修理
以前オークションで落札した(いくらだったか忘れた?)タープポールを修理した。

サビサビで、サビトリ液でクリーニング
そして本題!
さあどうやってショックコードを交換するか?
ネットで調べまくって、針金ハンガーでこんな物を作ってみた。

こんな物も・・・

ショックコードの準備!

色々調べてみると、小川のが3mm、コールマンのが2.7mm、ロゴスのが2.5mmだったかな?
30cmに切った。

そして、テグスをつなぐ結び方で輪にしました。

さて、ピンを抜くぞーーー!!
なかなか抜けん(>_<)
強引に引っ張ってみた!うまくいけば抜けるものもあったけど・・・抜けん(T_T)
他のサイトでは、ピンの脚を片方ずつ引っ掛け少しずつずらしていく・・・
これもうまくいく時もあるけど、暗く細い管の中でピンポイントで脚の場所を探すのは大変!
なんとか5本のポールを修理したけど、最後の1本はどうしても抜けない。
・・・だんだん飽きて来て、やけになってガツンッと勢いをつけて引っ張ってみたら・・・ぬっ、ぬけた!!

伸びきってまったく弾力の無くなったショックコードを交換!

やったーこれで、今週末の9ヶ月ぶりのキャンプに間に合う(^O^)/
天気がよければ姫鶴平に行ってきま~す。

にほんブログ村
サビサビで、サビトリ液でクリーニング
そして本題!
さあどうやってショックコードを交換するか?
ネットで調べまくって、針金ハンガーでこんな物を作ってみた。
こんな物も・・・
ショックコードの準備!
色々調べてみると、小川のが3mm、コールマンのが2.7mm、ロゴスのが2.5mmだったかな?
30cmに切った。
そして、テグスをつなぐ結び方で輪にしました。
さて、ピンを抜くぞーーー!!
なかなか抜けん(>_<)
強引に引っ張ってみた!うまくいけば抜けるものもあったけど・・・抜けん(T_T)
他のサイトでは、ピンの脚を片方ずつ引っ掛け少しずつずらしていく・・・
これもうまくいく時もあるけど、暗く細い管の中でピンポイントで脚の場所を探すのは大変!
なんとか5本のポールを修理したけど、最後の1本はどうしても抜けない。
・・・だんだん飽きて来て、やけになってガツンッと勢いをつけて引っ張ってみたら・・・ぬっ、ぬけた!!
伸びきってまったく弾力の無くなったショックコードを交換!
やったーこれで、今週末の9ヶ月ぶりのキャンプに間に合う(^O^)/
天気がよければ姫鶴平に行ってきま~す。

にほんブログ村
Posted by deepinhair at 13:55│Comments(0)
│キャンプ用品