2015年11月18日
小川張り
どの小川張りがいいかな~?


小川&小川。純正小川張り!
カラーコーディネートはバッチリ(^^)v
・・・でも、少し大きいんだよね。軒先と言うよりは、テラス?
次に


昔使っていた、タープで、
・・・サイズはバッチリ!色も横幕と同じ感じ。でも、天幕としては一体感がないかな?
最後に、最近買ったケシュア


サイズはバッチリ。天幕色も完璧ではないけど似た感じ。
雨水の逃がし用のテープループも付けたし、これからはこれかな~?

にほんブログ村


小川&小川。純正小川張り!
カラーコーディネートはバッチリ(^^)v
・・・でも、少し大きいんだよね。軒先と言うよりは、テラス?
次に


昔使っていた、タープで、
・・・サイズはバッチリ!色も横幕と同じ感じ。でも、天幕としては一体感がないかな?
最後に、最近買ったケシュア
サイズはバッチリ。天幕色も完璧ではないけど似た感じ。
雨水の逃がし用のテープループも付けたし、これからはこれかな~?

にほんブログ村
2015年11月16日
ケシュアに自作してみた
先日のキャンプで初張りのケシュア!
雨に降られて、水溜りが出来てしまった。逃がしロープの結ぶ所が無い???
自作してみた!

何十年ぶりのミシンでしょう?

説明書を見ながら糸を通して、おぼつかない手つきで何とか縫い上げました。

どうだー(^^)v
苦心作、これで雨が降られても大丈夫!

にほんブログ村
雨に降られて、水溜りが出来てしまった。逃がしロープの結ぶ所が無い???
自作してみた!
何十年ぶりのミシンでしょう?
説明書を見ながら糸を通して、おぼつかない手つきで何とか縫い上げました。
どうだー(^^)v
苦心作、これで雨が降られても大丈夫!

にほんブログ村
2015年11月16日
衝動買いしてしまった(^_^;)
あるブログで、ふるさと割りで30%offってありました。

ずっと前から、ほしい物リストに入れていました。
でも、安い物ではないのでずーっと思案していました。
DIYショップで丸カンの9mm×30mmを買おうかとも考えていました。
でも、やっぱりいいですね~(^^)v
今度のキャンプが楽しみです。

にほんブログ村
2015年11月08日
千本高原キャンプ場に行って来た!
久しぶり~~ 9ヶ月ぶりの千本!

始めは、姫鶴平に行こうと思ってたけど、電話したら「3日間は霧だね」と言う事で、千本にしました。
今回、初張りのケシュア。

で、小川張り!

屋根の色が似てるので、今シーズンには廃盤になった、カーキ色をオークションでゲット!
ポールも今まで使っていたのがぼろぼろになって来たので、先日オークションで落として、ショックコードを修理したのに、
メインポールの長さが足らなかった(>_<)
仕方なく、前にポールを使用。
雨が降ってきた(-_-;)

溜まっても、ロープを結ぶ所がなくて・・・

こんな感じにして見ました。
薪ストーブセッティング

晩餐のメニューは、鶏ももにダッチ焼き!

お腹がすいてて、完成した料理を写真に撮るの忘れた(^_^;)
最近人気で、いっぱい人が来てるみたいだけど、久しぶりに来て悲しくなりました(T_T)
ゴミがそこここに落ちてた。無料で、管理人も居ないキャンプ場だからこそ、ゴミは持ち帰りたいですね。
トイレも、汚くて・・・汚したら自分で綺麗にしてほしいな。
気持ちよく使いたかったので、トイレ掃除をしました。
みんなで、気持ちよく使えるキャンプ場になるといいですね。

にほんブログ村
始めは、姫鶴平に行こうと思ってたけど、電話したら「3日間は霧だね」と言う事で、千本にしました。
今回、初張りのケシュア。
で、小川張り!
屋根の色が似てるので、今シーズンには廃盤になった、カーキ色をオークションでゲット!
ポールも今まで使っていたのがぼろぼろになって来たので、先日オークションで落として、ショックコードを修理したのに、
メインポールの長さが足らなかった(>_<)
仕方なく、前にポールを使用。
雨が降ってきた(-_-;)
溜まっても、ロープを結ぶ所がなくて・・・
こんな感じにして見ました。
薪ストーブセッティング
晩餐のメニューは、鶏ももにダッチ焼き!
お腹がすいてて、完成した料理を写真に撮るの忘れた(^_^;)
最近人気で、いっぱい人が来てるみたいだけど、久しぶりに来て悲しくなりました(T_T)
ゴミがそこここに落ちてた。無料で、管理人も居ないキャンプ場だからこそ、ゴミは持ち帰りたいですね。
トイレも、汚くて・・・汚したら自分で綺麗にしてほしいな。
気持ちよく使いたかったので、トイレ掃除をしました。
みんなで、気持ちよく使えるキャンプ場になるといいですね。

にほんブログ村
2015年11月04日
タープポールの修理
以前オークションで落札した(いくらだったか忘れた?)タープポールを修理した。

サビサビで、サビトリ液でクリーニング
そして本題!
さあどうやってショックコードを交換するか?
ネットで調べまくって、針金ハンガーでこんな物を作ってみた。

こんな物も・・・

ショックコードの準備!

色々調べてみると、小川のが3mm、コールマンのが2.7mm、ロゴスのが2.5mmだったかな?
30cmに切った。

そして、テグスをつなぐ結び方で輪にしました。

さて、ピンを抜くぞーーー!!
なかなか抜けん(>_<)
強引に引っ張ってみた!うまくいけば抜けるものもあったけど・・・抜けん(T_T)
他のサイトでは、ピンの脚を片方ずつ引っ掛け少しずつずらしていく・・・
これもうまくいく時もあるけど、暗く細い管の中でピンポイントで脚の場所を探すのは大変!
なんとか5本のポールを修理したけど、最後の1本はどうしても抜けない。
・・・だんだん飽きて来て、やけになってガツンッと勢いをつけて引っ張ってみたら・・・ぬっ、ぬけた!!

伸びきってまったく弾力の無くなったショックコードを交換!

やったーこれで、今週末の9ヶ月ぶりのキャンプに間に合う(^O^)/
天気がよければ姫鶴平に行ってきま~す。

にほんブログ村
サビサビで、サビトリ液でクリーニング
そして本題!
さあどうやってショックコードを交換するか?
ネットで調べまくって、針金ハンガーでこんな物を作ってみた。
こんな物も・・・
ショックコードの準備!
色々調べてみると、小川のが3mm、コールマンのが2.7mm、ロゴスのが2.5mmだったかな?
30cmに切った。
そして、テグスをつなぐ結び方で輪にしました。
さて、ピンを抜くぞーーー!!
なかなか抜けん(>_<)
強引に引っ張ってみた!うまくいけば抜けるものもあったけど・・・抜けん(T_T)
他のサイトでは、ピンの脚を片方ずつ引っ掛け少しずつずらしていく・・・
これもうまくいく時もあるけど、暗く細い管の中でピンポイントで脚の場所を探すのは大変!
なんとか5本のポールを修理したけど、最後の1本はどうしても抜けない。
・・・だんだん飽きて来て、やけになってガツンッと勢いをつけて引っ張ってみたら・・・ぬっ、ぬけた!!
伸びきってまったく弾力の無くなったショックコードを交換!
やったーこれで、今週末の9ヶ月ぶりのキャンプに間に合う(^O^)/
天気がよければ姫鶴平に行ってきま~す。

にほんブログ村